皆さんはよく感動する方でしょうか?
僕は映画やドラマで感動することはないのですが、
日常よく感動してしまうたちです。
この間もYoutubeの動画を見て思わずウルっとしてしまいました。
どんな動画かというと若い2人のYoutuberの動画で、
Youtuberと言っても全く収益がないほどの登録者数と再生回数です。
それでも「Youtuberとして食べていきたい」
そうやって夢を語りながらその動画でGoproを組み立てていました。
Goproは7万円くらいしたらしく当然彼らにそんな余裕はありませんが、
彼らの親戚が「商売道具はきちんとしたものがいるから」ということで
買ってくれたそうです。
「Youtube活動してたらこんなことはなかったな」
彼らはそう語っていましたが、彼らの熱意が親戚の心を動かしたのだと思います。
<ホスファチジルセリン>
シナプスが繋がりやすくなり、ひらめきや思考力、学習効果の高まりが体感できました。
頑張るということはそれだけで得をします。
僕は大学卒業後、就職するもすぐにクビになりました。
その内定を勝ち取るまでに実に100社近く受け、全部落ちていました。
そんな姿を見ていたおばさんが「田舎では就職がないだろう」
と自宅の大阪に住まわせてくれました。
大阪で就活を続けるうちに知り合いの店長から「お前はよく頑張っていたから」
ということで新しい職場を紹介してくれました。
それは起業した今も変わりません。
学校を退職した当初は収入の見通しはなく
新規事業で食べていけるかどうかわからない状態でした。
しかし、日々一生懸命努力して学んだことを情報発信していると
どこからともなくいい情報が入ってきたりして収入減につながっています。
日本語を勉強できるFacebook pageを作ったのですが
Facebookで友達になっている学生たちが「先生は頑張っているから」と
言って気軽にシェアしてくれています。
本当にありがたいことです。
この様に頑張っていると周囲が必ず見ていてくれており
危険に陥った時助けてくれるのです。
もちろん、努力の質や方向を考えることは大切ですが、
質や方向を考えるためには量をこなさなければならないのも事実です。
ピカソは死ぬまでに10万点以上の作品を残し、
バッハは1000曲以上の曲を作ったと言われています。
天才と言われる人達でさえ気の遠くなるほどの努力をしているのですから
我々凡人はもっと頑張らなければなりません。
努力は量をこなしていくうちに質も高くなるし、
何より頑張っているからこそ周りが助けてくれるのです。
この二つの要因が合わさって相乗効果を生み出し、成功確率も上がるのです。
とりあえず、みなさん頑張りましょう!
<酵素ドリンク 〜いくら食べても翌日胃もたれしなくなりました>
ほしい物リスト公開を始めました。
食料品を恵んでいただけると食費が浮くので助かります。
「ほしい物リスト」
http://amzn.asia/6D79MOV
リストに載っている本をプレゼントしていただいたら
書評にしてブログにアップします。
この記事を気に入っていただいたら
下のバナーをクリックして
ランキング応援よろしくお願いします。
↓ ↓

人気ブログランキング
タグ