薄給で激務と言われている日本語業界で日本語教師がどう待遇を改善し、稼いでいけばいいのか、ロールモデルを示すことを目的としたブログ。日本語と日本語業界をアップデートして稼げる日本語教師を目指すために行動中。
Q:「〜つ」と「〜個」は何が違いますか?A:「〜つ」は「ひとつ」から「とお」までしか数えられませんが、 「〜個」は11以上も数えられます(11個)。また「一つ、二つ」はものだけではなく目に見えないものにも…
2021.01.24 | 日本語学習者との一問一答
Q:「なおざり」と「おざなり」は何が違いますか?A: 「仕事がなおざりになっている」「仕事がおざなりになっている」響きも似ているので同じ意味だと思っている人も多いですが実は全然違います。「おざなり」は…
2020.05.16 | 日本語学習者との一問一答
Q:「会社」と「企業」は何が違いますか?A:「会社」はちゃんと国に届けられた組織、法人(ほうじん)のことで、「企業」はお金をかせぐことを目的にした組織全部のことを言います。企業の中には「会社」や「個人…
2020.05.12 | 日本語学習者との一問一答
Q:「〜さ」「〜み」は何が違いますか?A:「(形容詞)〜さ」と「(形容詞)〜み」の違いですが、「〜さ」は数字にできる場合やレベルがある場合に使います。客観視できる場合と思ってもいいでしょう。例えば「高…
2020.05.07 | 日本語学習者との一問一答
Q:「小さな」 「大きな」 は「な形容詞」じゃありませんか?A:「硬い」の反対の言葉は「やわらかい」ですね。つまり、氷や石などものに使います。ex)この石は硬い。硬い壁。「固い」はこの字のように「形が変わ…
2020.05.01 | 日本語学習者との一問一答
Q:「危険」と「危ない」は何が違いますか?A: 「危険」は「危ない」時間が続いた時しか使わないようです。 例えば子どもが走ってる車の前に飛び出した際に「危ない!」とは 言いますが「危険!」とは言いません…
2019.07.29 | 日本語学習者との一問一答
以前、学生がFacebookで美味しそうな食事の写真とともに「昨日、1時間ご飯を食べました」とという投稿をしていました。「ちょっと不自然ですよ」とメッセージすると「なぜ?」という返信が来ました。そう言われる…
2019.06.02 | 日本語学習者との一問一答
「増やす」は「(自分で)多くする」という意味です。でも、「増す」と「増える」はとてもよく似ています。「増す」・人口が増す* お金が増す* ・雨で水の量が増す、かわいさが増す、勢いが増す「増える」か…
2019.05.28 | 日本語学習者との一問一答