日本語と日本語業界をアップロードして世界と未来に届けるため教材を研究&開発中。日本語文法の研究成果や日本語学校が抱える問題、移民・難民問題について論じます。
今月頭くらいに「Youtube研究家」と言うYoutuberが活動休止を発表しました。「Youtube研究家」は中学生の少年が運営しているチャンネルでいわゆる物申す系の動画投稿をしています。成人顔負けの口調で軽快かつ理路…
2019.02.21 | 日本語教育業界について
先日、日本で働くドイツ人の知り合いから「パワハラを受けていてもう辞めたい」というメッセージをもらいました。彼は12月に来日し、東京の会社で雇用契約を結び3ヶ月間働いたそうです。そこで毎日のように暴言を…
2019.02.05 | 日本語教育業界について
日本語学校をやめて気づいたら4ヶ月経ちました。相変わらず日本語の動画コンテンツ作りの毎日で若干の不労所得はあるものの依然収入より支出の方が多い状態が続いています。未来のことを考えると不安になるため今…
2019.01.27 | 日本語教育業界について
今年も残すところ後4日、年末の大掃除のついでにツイッターを見ているとカナダの村上吉文先生が自身のブログをあげておられました。2018年はツイッター日本語教育元年だったなあhttp://mongolia.seesaa.net/articl…
2018.12.28 | 日本語教育業界について
クリスマスも終わり、今年も残すところあとわずかです。僕は相変わらず家で読書と教材開発に心血を注いでいます。そんな中、ツイートで過去のこんな記事を見かけました。「日本語教育推進法案」の早期成立を求める…
2018.12.26 | 日本語教育業界について
この間テレビで中国人観光客のマナーについて特集が組まれていました。日本全国の観光地で海外からの観光客が増加し、年間経済効果が11兆円あるものの一方で海外からの観光客のマナーの悪さが問題になっていると…
2018.12.21 | 日本語教育業界について
今週のNewsweekは「移民の歌」です。<br /> 外国人問題をテーマに扱っているライターの望月優大さんの記事が無料公開されました。永住者、失踪者、労働者──日本で生きる「移民」たちの実像https://www.…
2018.12.18 | 日本語教育業界について
ツイッターの日本語業界界隈でまたまた日本語教師の待遇について話題になっていました。給料が安いし、昇給は見込めない、学生は出稼ぎ留学生ばかり、激務であるにも関わらずテストの採点などが時間給に含まれない…
2018.12.13 | 日本語教育業界について