A:「みんなの日本語」35課に出現する学習者と日本語教師の頭痛の種、「〜と」「〜たら」「〜ば」の違いです。確かにこの3つは多くの場合において代替可能です。
・春になったら暖かくなります。
・春になれば暖かくなります。
・ボタンを押したら水が出ます。
・ボタンを押せば水が出ます。
「〜ば」の後件は人の意思を汲む文(依頼・命令・許可など)は使うことができません。
・駅に着いたら連絡してね。
・駅に着けば連絡してね*
・宿題が終わったらゲームしよう。
・宿題が終わればゲームしよう?
・アメリカに行ったら自由の女神を見たい。
・アメリカに行けば自由の女神を見たい*
それからもう一つ。「〜ば」の後件は過去形は使えません。
・窓を開けたら一面が雪でした。
・窓を開ければ一面が雪でした*
・うっかり携帯を落としたら壊れました。
・うっかり携帯を落とせば壊れました*
ここまで教えるとカンのいい学習者は「〜ば」を避けて汎用性の高い「〜たら」を使えばいいんだなと理解してくれます。
<参考文献>