・雨がポツポツ降っている。(様態副詞)
・部屋がピカピカになった。(結果副詞)
・沖縄はとてもあついです。(程度副詞)
・りんごがたくさん入っている。(量副詞)
<様態副詞とは>
様態副詞とは動きや事態の様態を表す副詞で、主に動詞と共起しますが、稀に形容詞とも共起します。
・雨がポツポツ降っている。
・鈴木くんは彼女をぎゅっと抱きしめた。
・頭がガンガン痛い(形容詞)。
「雨が降っている」だけでは雨がどんな様子で降っているのかわかりませんが、「ポツポツ」という成分と共起することで降り方の様子がより特徴づけられます。
様態副詞はさらに次のようなものがあります。
1)副詞
・擬音語・擬態語
ぐっと、ぎゅっと、ニコニコ、こっそり
・漢語・畳語+と
唖然と、黙々と、刻々と
2)い形容詞の連用形
自由に、真剣に、熱心に
3)な形容詞の連用形
自由に、真面目に、静かに、穏やかに
4)動詞のて形
慌てて、笑って、楽しんで、喜んで
5)格助詞「で」格
裸で、素顔で、両手で
<結果副詞とは>
結果副詞とは動きの最中の用言を修飾する様態副詞とは対照的に動きや変化が起きた後の結果について修飾する副詞です。
結果を表す用言に修飾するため主に動詞の過去形と共起します。
・壁がボロボロに崩れた。
・壁を白く塗った。
結果副詞の種類は以下のようなものがあります。
1)副詞
・繰り返し型の擬態語+に
ビリビリに、ボロボロに、ドロドロに、びしょびしょに
・繰り返し型の擬態語+と
丸々と、整然と、
2)い形容詞の連用形
赤く、強く、長く、浅く、太く、高く、早く
3)な形容詞の連用形
きれいに、真っ黒に、
4)に格名詞
金色に、螺旋状に、
ただし、結果副詞として使用できる副詞も「赤く」「柔らかく」など様態副詞の意味としても使用可能なものもあります。
・空が赤く染まった。(結果副詞)
・ボタンが赤く光っている。(様態副詞)
・具材を柔らかく煮込んだ。(結果副詞)
・頭を柔らかくなでた。(様態副詞)
また次のように結果副詞としての解釈と様態副詞としての解釈の両方にとれる場合もあります。
・テーブルをきれいに拭いた。
「テーブルを拭いた結果、きれいになった」という結果副詞としての解釈と「拭く」と言う動詞を「ちゃんと」「丁寧に」「心を込めて」と言う意味で「きれいに」で修飾しているのか2通りの解釈ができます。
<程度副詞とは>
性質や状態を表す語と結びついて程度を表します。
・田中さんはとても頭がいい。
・結構危険な場所がある。
・今日はずいぶん早く起きた。
程度副詞は以下のようなものがあります。
非常に、大変、とても、極めて、甚だ、すごく、なかなか、ずいぶん、かなり、だいぶ、結構、少し、ずっと、ちょっと、1番
次のように否定と共起する程度副詞もあります。
・今日はあまり寒くない。
・この映画は全然面白くない。
程度副詞と共起する語は形容詞、名詞、動詞、副詞と多岐に渡り、イ形容詞・ナ形容詞と共起するのが最も一般的です。
a. い形容詞・な形容詞との共起
・これは大変難しい問題です。
・この公園はとても静かです。
b. 名詞
・鈴木さんは非常に大人です。
・私はとても嬉しい。
c. 動詞
・それは少し違うよ。
・彼はとても優れた作品を作る。
・彼の子供はずいぶん背が伸びた。
d. 副詞
程度副詞は他の副詞とも共起します。
・佐藤さんはかなり真面目に勉強した(様態副詞との共起)。
・その服はずいぶんボロボロになったね(結果副詞との共起)。
・今日、非常にたくさん買い物をした(量副詞との共起)。
程度副詞は程度を表すため程度性を持たない語とは共起しません。
・とても(ある・夏・真っ黒)*です。
4、量副詞
量副詞とは文中に現れる名詞の数量や動きの量を限定する副詞で、主に動作動詞、変化動詞、存在動詞と共起します。
・昼ごはんをたっぷり食べた。(動作動詞)
・雨がいっぱい降った。(変化動詞)
・公園に子供がたくさんいます。(存在動詞)
・・・たくさん、いっぱい、たっぷり
なお「たくさん」の代わりに5人、「たっぷり」の代わりに「10杯、リットル」、「いっぱい」の代わりに「5時間」など助数詞で表すことも可能です。
<参考文献>