このブログでは常日頃から「これからの時代、一斉授業は廃れてオンライン動画の自学自習が主流になると述べていますが、その試みを6年ほど前からはじめ、実現させているグループがあります。
Facebook グループの「日本語コミュニティ」がそれです。
日本語
https://www.facebook.com/groups/The.Nihongo.Learning.Community
このコミュニティは学習者の自律学習の支援目的として創設されたもので、学習者が自由に質問を投稿し、プロの日本語教師の先生が回答するというものです。
設立当初から順当に規模を伸ばして今やなんと5万7000人の学習者と200人弱のプロ日本語教師が参加しているグループで、Facebookの日本語関係のコミュニティで世界最大級の規模を誇っています。
僕も数年前からこのFacebookの日本語コミュニティに教師チームとして参加させていただいていますが、グループリーダーの方のしっかりとしたグループ管理が奏功し、学習者も教師も非常に高い質を保ったまま拡大ペースに追いついています。
このグループの管理人が吉開章さんで本業は電通の社員でありながら「やさしい日本語」普及という国プロにも携わっていて、日本語教育能力検定試験にも合格しており、その辺の日本語教師より説明が上手く、つい最近は著書も出版、という一体いつ寝ているのか、一体何人存在するのかってくらいの仕事量と成果を上げておられる方です。
<「やさしい日本語」 吉開章>
そんな吉開さんが今度zoomで
「Facebook コミュニティで世界の学習者と日本語教師をつなぐ」
というテーマで講演を行うそうです。

吉開さんにもお会いしたことありますがとても柔軟で頭の回転が早い方なので面白いお話が聞けるのではないかなと思います。
コロナで国内の日本語学校が壊滅的な打撃を被り、休職に追い込まれている日本語教師の方も多いと思います。
数年前から最前線を走っておられる吉開さんのお話を聞くことで未来の教育の形が見え、次の一手を打つヒントが得られるかもしれません。
では!