やりました!
ついにMac book pro 2019年度モデルを買いました!


前のMacbook pro 15インチ 2015年モデルを使っていたのですが経年によりバッテリーの消耗が激しくなり、時折するマシン音がうるさく感じていました。
今年まで分割手数料が無料だったのもあって買い替えに踏み切りました。
新しいMacに前まで使っていたApple ID とパスワードを入力するとすぐにpageやicloudの写真、keynoteなどが無事移行されました。
まだ一部のアプリの移行が済んで無かったので、こちらの移行アシスタントというツールを使って全ての機能を移行することにしました。

しかしですね。
なぜかiMovieのプロジェクトが全然移行されず全てプロジェクトを1からやり直さなければならない状態でした。
ネットで調べると新しいMacにiMovieのデータを移行させるには外付けハードディスクが必要というような情報までありました。
「また買わないといけないのかぁ」
とそう思っていたのですが、Appleのサポートセンターに連絡するとすぐに解決しました。
原因は新品のMacのiMovieのバージョンと前まで使っていたMacのバージョンが違っており、移行できなかったようです。
前まで使っていたMac のバージョンは最新でしたが、今回購入した方はまだバージョンアップの通知が届いておらず双方違うバージョンになっていたようです。
新しいMacのバージョンをバージョンアップさせるとプロジェクトも全て移行できました。
<Macbook pro 16インチ ストレージ 1TB 2019」を使った感想>
実は13インチの1TBのやつと迷っていたのですが、動画編集など重い作業もずっと続けていくことを考えたらやっぱりサイズも大きい16インチの方かなと思ってこっちを選びました。
使ってみた感想ですが動きはスムーズで音も静かです。
ただ15インチ2015年バージョンも当時の最新版で動作もサクサクしていたので、そこまで劇的に速さが変わったかと言われるとそこまで実感できるほどではないかなと思います。
これから新機能を調べて使ってわかったことがあったらまたブログで発信しようと思います。