文型導入(初級)「〜てはならない」(〜てはいけない・〜ちゃいけない)|日本語3.0

インフォメーション

文型導入(初級)「〜てはならない」(〜てはいけない・〜ちゃいけない)

<導入部>
t「教室でタバコを吸います。いいですか?」
s「ダメです」
t「ダメですね。タバコを吸います。ダメです。
 タバコを吸ってはいけません」

t「教室で寝ます。いいですか?」
s「ダメです」
t「教室で寝ます。ダメです。教室で寝てはいけません」


<運用部>
その文型を使うことのメリットをイメージさせる。

設定)それぞれの国でやってもいいことと悪いことを紹介し合う


例)ネパールの学生に向かって
  t「ベトナム人はカエルを食べますよね?」
  s「はい。」
  t「犬は?」
  s「食べます」
  t「すごいですね。日本で犬を食べていいですか?」
  s「・・・ダメです。」
  t「日本で犬を食べます、ダメです。日本で犬を食べてはいけません」
 
  t「ネパールで牛を食べてもいいですか?」
  s「ダメです。」
  t「ネパールで牛を食べます、ダメです。
   ネパールで牛を食べてはいけません」



この記事を気に入っていただいたら
下のバナーをクリックして
ランキング応援よろしくお願いします。
 ↓  ↓

人気ブログランキング

2017.12.21 | コメント(3)
コメントを書く

お名前

メールアドレス(非公開)

ウェブサイトアドレス

コメント

この記事へのコメント

韓国でも犬を食べてはいけません

from ポチ 2020.07.19 01:07

そうですか。日本では犬を捕まえて食べたら捕まります。

from 佐藤隼人 2020.07.24 15:27

人類は犬を超食べません

from 2022.02.23 14:43

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます
Copyright © 日本語3.0 All Rights Reserved.