薄給で激務と言われている日本語業界で日本語教師がどう待遇を改善し、稼いでいけばいいのか、ロールモデルを示すことを目的としたブログ。日本語と日本語業界をアップデートして稼げる日本語教師を目指すために行動中。
今月8月20日、文化庁主導で日本語教師国家資格化のための協力者会議というものが開かれたのですが、内容がかなりやばいと思います。文化庁の報告書https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kyoiku/ikenbos…
2021.08.30 | 日本語教育業界について
去年の8月に禁酒を初めて一年が経過しました。僕は23歳くらいから10数年間毎日飲んでいるのですがこんなに長い間禁酒に成功したことはありません。今でも時々飲みたい気持ちはあり、お酒を飲んだ時の酩酊感は…
2021.08.25 | 雑感
今、ビジネス界ではプロセスエコノミーという用語がトレンドになっています。『プロセスエコノミー』<br /> プロセスエコノミーとはその名の通り商品やサービスを完成、提供するまでの過程までも商品化し…
2021.08.18 | 日本語教育業界について
Q:「すっきりする」 「さっぱりする」 違いは何ですか?A:「する動詞」として使うなら意味はにていますね。ex)部屋がすっきりするex)部屋がさっぱりする(「きれいになる」という意)でも副詞として使うと「さっ…
2021.08.15 | 日本語学習者との一問一答
「〜人」には「〜じん」と「〜にん」のふた通りの読み方があります。〜じん日本人、外国人、アメリカ人、社会人、芸能人、一般人、〜にん苦労人、保証人、管理人、貧乏人、怪我人日本語学習者にとっては同じ漢字で…
2021.08.06 | 日本語教育研究成果