薄給で激務と言われている日本語業界で日本語教師がどう待遇を改善し、稼いでいけばいいのか、ロールモデルを示すことを目的としたブログ。日本語と日本語業界をアップデートして稼げる日本語教師を目指すために行動中。
先日、僕が属しているFacebook グループ「日本語教育能力検定試験を語ろう会」で著作権についての話が出ました。「日本語教育能力検定試験を語ろう会」https://www.facebook.com/groups/Talks.on.JLTCTどうやらグ…
2020.10.29 | 日本語教育業界について
今回は前回の記事の続きで、春秋戦国時代の名将楽毅から名言を取り上げ、天運に恵まれる人の条件について述べました。読後 『 楽毅 』 宮城谷昌光 〜キングダムでおなじみ諸葛亮が憧れた男の名言集 (上)〜http:…
2020.10.26 | 読書記録
今回は前の「外国語学習の科学」の続きです。読後 「外国語学習の科学 〜第二言語習得論 とは何か〜」 ~子どもをバイリンガルに育てるためには〜http://hayato55.com/article/187846297.html「外国語学習の科学 …
2020.10.20 | 日本語教育研究成果
僕は歴史小説が好きで今でも読んでいます。中でも学生時代、将来が不安な時に司馬遼太郎、吉川英治の作品などは僕の人生を変えてくれたものがたくさんあります。読んで戦国武将や幕末の志士からマインドを学び、人…
2020.10.12 | 読書記録
みなさんは「授業をしない塾」という塾があるのをご存知でしょうか。武田塾がそれで授業をせずに勉強方法を教えたり、進捗具合を管理し、学生のモチベーションを維持することで学習効果を飛躍的に向上させることに…
2020.10.09 | 日本語教育業界について