薄給で激務と言われている日本語業界で日本語教師がどう待遇を改善し、稼いでいけばいいのか、ロールモデルを示すことを目的としたブログ。日本語と日本語業界をアップデートして稼げる日本語教師を目指すために行動中。
前回の「サッカー漫画 「 アオアシ 」 に学ぶ教育者像 @ 〜教えすぎない、欠点は直させない等〜」の続きの記事です。http://hayato55.com/article/187728908.html「アオアシ 1」<br /> 5、チームと…
2020.07.28 | 読書記録
最近、サッカー漫画の「アオアシ」にはまってます。「アオアシ 1」<br /> サッカーのユースチームを題材にしている漫画で、はっきり言って今まで読んだサッカー漫画で一番ハマりました。この漫画の素晴ら…
2020.07.24 | 読書記録
動詞「持つ」という言葉には多義性があり、様々な意味に派生する。以下が使用例である。1、彼がマイクを持っている。2、犬は丈夫な歯を持つ。3、彼は病気の父を持つ。4、偏見を持っている人とは話せない。5、…
2020.07.19 | 日本語教育研究成果
コロナ感染拡大防止策として大学や小中学校など教育機関でオンライン授業の導入が進んでいます。しかし、「大学やめます」「授業準備が大変」なんてつぶやきがTwitterで拡散されていたり、学生たちからも教授たち…
2020.07.06 | 日本語教育研究成果
起業するときに躊躇する理由として「嫁・家族の反対にあう」いわゆる嫁ブロック・親ブロックが挙げられます。「反対されて辞めるくらいの意思なら成功しないから辞めろ」と言いたいところですが、誰でも理解されな…
2020.07.03 | 起業について