薄給で激務と言われている日本語業界で日本語教師がどう待遇を改善し、稼いでいけばいいのか、ロールモデルを示すことを目的としたブログ。日本語と日本語業界をアップデートして稼げる日本語教師を目指すために行動中。
前回は格助詞とは述語のとの関係性を表すもので、それぞれの種類について述べた。格助詞とは 〜その種類と役割〜http://hayato55.com/article/186110990.html『日本人のための日本語文法』<br /> 『日…
2019.06.16 | 日本語教育研究成果
さて、ミランに移籍したあたりから本田選手は現役選手でありながらカンボジアやオーストリアのチームを買収し始めました。カンボジアでは代表監督に就任しました。サッカー関係だけでなく投資会社も設立し、様々な…
2019.06.14 | 雑感
今日はサッカー日本代表、本田圭佑選手の誕生日のようです。Hi boys, thank you so much! pic.twitter.com/9sNq95a2Cq— KeisukeHonda(本田圭佑) (@kskgroup2017) 2019年6月13日みなさん本田選手のことをどう…
2019.06.13 | 雑感
国文法と日本語文法の大きな違いの一つとして国文法では主語と述語というものに重点を置くが日本語文法では主語は重要ではなく述語と格関係が重視される。そしてその述語との関係を明確化させる助詞を格助詞という…
2019.06.08 | 日本語教育研究成果
先日、「令和の虎」を見ていて資金集めに成功している起業家さんの特徴について述べました。「令和の虎」に見る資金が集まりやすい起業家の4つの特徴http://hayato55.com/article/186000391.html令和の虎CHANNELh…
2019.06.07 | 起業について